鳶人TOP > 鳶の確定申告

【鳶の確定申告】節税すると国保が安くなるって本当?

今年も国保のシーズンがやってきました!

納付書を見た時、

鳶A「嘘っ!?」と真っ青になった
鳶B,「だいたい、予想通り」と、フツーの顔
鳶C,「去年稼いだ割に、思ったよりは安かった」

あなたはA,B,Cのどれが近いですか?

国民健康保険(国保)は、家族構成や収入金額だけでなく、もう一つ大きく影響される要素があります。それが「節税」です。
節税ができていないと国保は確実に高くなると考えてよいでしょう。国保が高すぎる時に、所得税の税務処理をやり直すことで、国保料の支払いを減らせる場合があります。詳しく見ていきましょう。

ケース①確定申告を忘れている場合

新人ワカトビや、ワタリ等の転職で年末調整を受けていない場合に起こりがちです。稀に倒産等で源泉徴収票を貰えなくて、申告ができなかったケースもありえます。この場合は、独身・妻帯者関係ナシです。

この場合は、本来なら確定申告や年末調整で返してもらうべき税金も戻っておらず、前の年の社会保険料、生命保険などの控除も受けていないので、税金上「高給取り」になってしまってます。国民健康保険料は、前年の所得額に応じて課税されますから、年末控除も確定申告もしていないと、「払われた給与・報酬全額」に税率がかけられ、結果、スゴイ金額の国保料が請求されることになってしまうのです。

この場合は、前年の収入が分かる明細や給与振り込み口座の通帳、生命保険や健康保険の証明書等をかき集めて市役所の税務課に行き「市民税の確定申告」をすると、払い過ぎの金額を減らしてもらえる可能性があります。妻帯者で扶養家族がいる場合は、配偶者控除や扶養控除があるので、手続の効果が大きい可能性が高いです。

ケース②ヨメトビの給料がUPした または パートを始めた

pa-tosan

結婚している鳶の場合、ヨメトビがパートを始めて稼ぎすぎると国保がドーンと高くなる場合があります。

国保料は、世帯主の名前で請求が届きますが、国保料計算の基礎になる所得は「世帯単位」で計算されます。つまり共働きや、同居の親族(じじ・ばば、働いている子ども)の所得が大きいと、国保料がUPしてしまうんです。

この場合は、ヨメトビのパート収入がどうなっているかをチェックする必要があります。ヨメトビが年末調整・確定申告してないと、やっぱり国保料がUPします。ヨメトビのパート収入が年間103万を超えているか、いないか?が標準のチェックポイントですが、青色申告をしていたり、ヨメトビがフリーランスで働いていたりすると、ちょっと条件が変わってきます。

このへんは各家庭で色々なパターンに別れる部分なので、とりあえず市役所国民健康保険の係に電話で「今年から急に高くなったのはどうして?」と聞いてみましょう。

ケース③これはしょうがない!どうしても上がってしまうパターン

収入や節税以外の理由で、自動的にどうしても国保料が高くなるケースもあります。

・扶養家族が増えた(結婚した、子どもが生まれた、両親と同居始めた、子どもが働きはじめたけど社会保険がない、など)
・不動産を買った(固定資産割が加算されます)
・40歳を過ぎた(介護分が加算されます)

一般には「扶養家族が増える」と、自動的に扶養控除が多くなり、節税効果がUPしてその分国保は安くなります。収入額が少ない世帯では、減免といって割引も適用される決まりもあり、国保料の増額を抑える仕組みは用意されています。
それなのに大幅UPした場合は、計算ミスなどもありえますから、一度、市役所の国民健康保険の窓口で問合せをしてみるといいかもしれません。

払えない!そういう場合は分割納付の手続きを!

国保が高すぎて払えない!という場合は、支払い方を変えて。少しずつ納付する「分割納付」という手続があります。
払えないから、と放っておくと、後々に色々と面倒なトラブルの原因になります。分割納付については、別記事で詳しくご説明します。

友達にも鳶の事を教える。

新着足場鳶求人

関連記事