鳶人TOP > THE 鳶~鳶のすべて

【資格に挑戦!】鳶なら一度は挑戦したい!玉掛け資格をとるには?

玉掛けの資格を取るには?

あるていど仕事に慣れてきたワカトビ、「もっと稼ぐのに資格が欲しいな。」なんて考えることは出てくるのでは?
そんな時にオススメなのが「資格を取る」ことですね!

資格を持っていると、それだけで「資格手当」がつく会社もあります。
転職するときにも、資格があると履歴書でもアピール度が、確実にUPします。

「でもよ、どんな資格を狙ったらいいのか、良くわかんねーんだよな・・・。」ってこと、ありますよね。

そこで今回は、鳶職人が持っていて嬉しい「玉掛け資格」についてご紹介します!

玉掛けとは?クレーンで足場や資材を吊るす時にはマストな資格

「玉掛け、って聞いたことあるけど、よくわからない」という職人もいるかもしれませんね。まずは、おさらいです。

「玉掛け」とは、クレーン車で荷物を吊るして移動させる時の技術のことです。
具体的に、現場では主に「クレーンにワイヤーでモノを吊るす時の、吊るし方」のことを指して、「玉掛け」と呼ぶことが多いと思います。

足場鳶や鉄骨鳶をしていると、ビルや橋の建設で資材を運ぶ時に、クレーンを使う場面はとても多いですね。

ワイヤーをかけて荷物を吊るす時に吊るす物のバランスを間違えてしまうと、吊るしている最中で荷崩れして落下し、非常に危険なことになります。玉掛けは安全にクレーンで荷物を吊るすためには絶対不可欠な技術なんです。

ですから、玉掛けの作業は資格を持った人がしなければいけない、と法律でも決められています。

18歳以上なら誰でもとれる!玉掛けの資格には二種類ある

PAK89_koujigenba1321_TP_てっこつ

玉掛けの資格は正式名称を玉掛け技能講習修了と呼ばれています。
講習を受けることで取れる資格なので、「技能講習州修了」という名前になってるんですね。

この玉掛け技能講習には、荷物の重さで2種類のコースがあります

・1t未満の荷物を扱う場合

・1t以上の荷物を扱う場合

で、技能講習の内容が変わっています

玉掛け技能講習は18歳以上であれば誰でも取得できるというメリットもあります。
ただし、過去の実務経験や他の資格との関係で、受講時間は3種類に分かれています。

受講時間は最大19時間!最短だと15時間で資格がとれる

玉掛けの受講時間と実務経験の関係をみていきましょう。

・実務経験ゼロ⇒19時間の受講時間が必要です。

・移動式クレーンデリック装置の玉掛け補助作業の実務経験6ヶ月以上⇒16時間

・移動式クレーン、またはデリックの運転免許を持っているか、小型移動式クレーン、床上操作式クレーンの技能講習修了を持っている⇒15時間

実務経験者の方が短期間で資格が取れますが、講習を受ける段階では、実務経験ゼロでも受講することはできます。
クレーンの免許をもっていなくても、玉掛け資格の受講・試験㋾受けることはできます。

実際の玉掛け資格では、学科と実務を3日間かけて勉強していきます。詳しくは次の記事でお伝えします。

友達にも鳶の事を教える。

新着足場鳶求人

関連記事