Posted in コラム, バラエティ

【足場会社辞典】香川県の足場会社情報 求人情報

本日は【香川県】の足場会社情報をまとめてみました。ここに載っていない足場会社情報をお持ちの方は、是非こちらの【新規登録】からご連絡下さい! 求人募集中の香川県の足場会社 なし *求人情報掲載希望の方はこちらからお申し込み下さい 香川県内の足場会社 ・高松市 :株式会社松内組 :株式会社谷本興業 ・丸亀市 :株式会社・春瀬建設工業 :株式会社 岡島興業 ・坂出市 :株式会社 前川組

Posted in THE 鳶~鳶のすべて

【ひとつのビルができるまで】 ビル建設は、作業内容で工事の名称が変わる!

一般的な住宅とは違いビルの建設工程は多くの工程を経て完成する。その工程を大きく4つにわけ、それぞれについて説明していこう。 街を歩いているとあちこちで見かける建設現場。しかし現場はフェンスで覆われていたり、ネットやシートがかけられていたりするので、外からだと中の様子はわからないことが多い。いったいどんな工事が行われているのか、気になったことがある人もいるだろう。 ビル工事は大きく分けて4つの過程に分けられる。それぞれの工事には多くの職人が関わり、事故がないよう細心の注意を払いながら作られてゆくのだ。 4つの過程は、以下の通り。 (1)基礎工事 ビルの荷重を地盤に伝える重要な基礎工事のひとつ「杭工事」から始まり、その後、地下の構造体をつくるための「土工事」へと進んでいく。「土工事」では土の掘削によって建設予定地や周囲の地盤が崩れないように、仮設の壁を設置し地盤を支える「山留」作業が重要となる。 (2)躯体工事 “躯体(くたい)”とは、床や壁、梁など建物の構造を支える骨組のことを示す。「土工事」が終わるとビルの重みを地盤につたえる「基礎躯体工事」に進む。掘り下げられた地下部に地中梁や耐震スラブの配筋やコンクリートの打設などを行ったあと1階の地中梁、床の型枠を建込んでいく。その後、柱や壁の配筋や型枠を建込む「地上躯体工事」が完成予定階まで繰り返し進められていくのだ。 (3)仕上工事 各階の「地上躯体工事」が終わると、いよいよ作業は「仕上工事」に入る。まずは内装工事から進められ、給配水配管、ユニットバス、壁・天井、ボード貼り、クロス貼り、フローリング貼りという流れで仕上げられる。内装工事が終わったあとは外装工事が行われていく。タイル貼り、タイル目地詰め、拭き上げ塗装、手すり取り付けという工程順で作業は進められていく。 (4)その他の工事 これまでの工程にプラスして行われるのが建物の防水対策を行う「防水工事」、電気設備やキッチン、トイレなどの給排水設備を設置する「設備工事」そして最後に行われるのが「外構工事」だ。「外構工事」とは建物本体以外の外部廻りの工事のことで、舗装工事、排水工事、造園植栽工事などが行われるのだ。

Posted in コラム, バラエティ

【足場会社辞典】福岡県の足場会社情報 求人情報

本日は【福岡県】の足場会社情報をまとめてみました。ここに載っていない足場会社情報をお持ちの方は、是非こちらの【新規登録】yからご連絡下さい! 求人募集中の福岡県の足場会社 なし *求人情報掲載希望の方はこちらからお申し込み下さい 福岡県内の足場会社 ・福岡市 :株式会社 セイシン :有限会社 四島組 :株式会社寿由建設 :株式会社アイル ・北九州市 :有限会社平岡美装 ・糟屋郡 :タツマ産業株式会社

Posted in コラム, バラエティ

【足場会社辞典】静岡県の足場会社情報 求人情報

本日は【静岡県】の足場会社情報をまとめてみました。ここに乗っていない足場会社情報をお持ちの方は、是非こちらの【新規登録】からご連絡下さい! 求人募集中の静岡県の足場会社 なし *求人情報掲載希望の方はこちらの【掲載のお申込み】からお申し込み下さい 静岡県内の足場会社 ・静岡市 :有限会社 犬塚仮設 :株式会社イワナベ :秋山興業株式会社 ・浜松市 :有限会社 河西工業 :有限会社 宝翔 :株式会社まかいの :株式会社レリコム ・御前崎市 :株式会社朝比工業 ・富士宮市 :有限会社鈴奈

Posted in コラム, バラエティ

【足場会社辞典】茨城県の足場会社情報 求人情報

本日は【茨城県】の足場会社情報をまとめてみました。ここに乗っていない足場会社情報をお持ちの方は、是非【新規登録】からご連絡下さい! 求人募集中の茨城県の足場会社 なし 求人情報掲載希望の方はこちらの【掲載のお申込み】からお申し込み下さい 茨城県内の足場会社 ・結城市 :有限会社 三栄工業 ・古河市 :井澤建設株式会社 ・水戸市 :株式会社茅根組 ・神栖市 :株式会社栄架設工業 :池田架設工業 :株式会社大森工業 ・守谷市 :株式会社常総テクノ ・龍ヶ崎市 :株式会社 岡島総建 ・つくばみらい市 :株式会社サン・ステップ ・土浦市 :株式会社 善架設工業

Posted in コラム, バラエティ

【足場会社辞典】徳島県の足場会社情報 求人情報

本日は【徳島県】の足場会社情報をまとめてみました。ここに乗っていない足場会社情報をお持ちの方は、是非こちらの【新規登録】からご連絡下さい! 求人募集中の徳島県の足場会社 なし *求人情報掲載希望の方は【掲載のお申込み】からお申し込み下さい 徳島県内の足場会社 ・徳島市 :田村工業 株式会社 ・阿南市 :株式会社 穂高 ・板野郡 :有限会社小田工業

Posted in 用語集, 足場・鳶用語集

(足場)図面【知って得する!鳶用語辞典】

【読み方】 (足場)図面 あしばずめん 【解説】 何かの機能や構造、配置を描いた図。足場においては、足場や建築物の設計結果を記した設計図を指す。 足場を架ける際、架設予定の建物の寸法を知らなければ工事を始めることはできない。それを調べるために戸建てであれば現地調査が行われるところだが、大型マンションやビルとなると全体の正確な数値を図ることは困難となる。 そんな時に使うのが、建物の図面や仮設予定の足場の図面だ。これらに書かれた寸法をもとに完成する足場の全体図や必要な足場材の量を計算し、準備を行うのだ。

Posted in コラム, バラエティ

【足場会社辞典】栃木県の足場会社情報 求人情報

本日は【栃木県】の足場会社情報をまとめてみました。ここに乗っていない足場会社情報をお持ちの方は、是非こちらの【新規登録】からご連絡下さい! 求人募集中の栃木県の足場会社 なし *求人情報掲載希望の方は【掲載のお申込み】からお申し込み下さい 栃木県内の足場会社 ・小山市 :株式会社 諏訪組 ・佐野市 :アイズ仮設株式会社 ・宇都宮市 :株式会社 足場やBiG :株式会社 石川仮設 :株式会社ユウケイ工業 :株式会社阿久津基礎 ・下野市 :株式会社栗橋工業 :丸宇興業株式会社 ・下都賀郡 :株式会社 アトム足場 ・鹿沼市 :株式会社サンデンケン

Posted in コラム, バラエティ

【足場会社辞典】宮城県の足場会社情報 求人情報

本日は【宮城県】の足場会社情報をまとめてみました。ここに乗っていない足場会社情報をお持ちの方は、是非こちらの【新規登録】からご連絡下さい! 求人募集中の宮城県の足場会社 なし *求人情報掲載希望の方は【掲載のお申込み】からお申し込み下さい 宮城県内の足場会社 ・仙台市 ・株式会社 サンネックス ・有限会社 松本工建 ・株式会社 成田鋼業 ・株式会社東北ビルドサービス ・株式会社 五大建設足場 ・有限会社 IH企画 ・名取市 ・株式会社プロステージ ・株式会社ミカミ ・亘理郡 ・有限会社 渋谷組 ・黒川郡 ・株式会社ヤマトサービス ・刈田郡 ・株式会社ティー・ステップ・コーポレーション *求人情報掲載希望の方はこちらからお申し込み下さい 【掲載のお申込み】 ▽宮城県内の足場会社 ・仙台市 ・株式会社 フコク ・株式会社 皆栄 ・東松島市 ・株式会社カメヤ ・有限会社 晴 ・岩沼市 ・フットゲート株式会社 ・名取市 ・山藤総業株式会社 …

続きを読む

Posted in コラム, バラエティ

【足場会社辞典】山形県の足場会社情報 求人情報

本日は【山形県】の足場会社情報をまとめてみました。ここに乗っていない足場会社情報をお持ちの方は、是非こちらの【新規登録】からご連絡下さい! 求人募集中の山形県の足場会社 なし *求人情報掲載希望の方はこちらの【掲載のお申込み】からお申し込み下さい

Posted in コラム, バラエティ

【足場会社辞典】岩手県の足場会社情報 求人情報

本日は【岩手県】の足場会社情報をまとめてみました。ここに乗っていない足場会社情報をお持ちの方は、是非こちらの【新規登録】からご連絡下さい! 求人募集中の岩手県の足場会社 *求人情報掲載希望の方は【掲載のお申込み】からお申し込み下さい 岩手県内の足場会社 ・盛岡市・盛岡市 ・有限会社新鋭 ・サンステップ株式会社 ・株式会社 パーツ産業 ・マルセイ建設株式会社 ・株式会社鳶靖工業 ・釜石市 ・株式会社木村架設工業 ・花巻市 ・株式会社 秀明 ・株式会社 TERUI ・奥州市 ・株式会社 朝倉組 ・滝沢市 ・株式会社 イワテック

Posted in コラム, バラエティ

【足場会社辞典】秋田県の足場会社情報 求人情報

本日は【秋田県】の足場会社情報をまとめてみました。ここに乗っていない足場会社情報をお持ちの方は、是非こちらの【新規登録】ご連絡下さい! 求人募集中の秋田県の足場会社 なし *求人情報掲載希望の方はこちらの【掲載のお申込み】からお申し込み下さい 秋田県内の足場会社 ・秋田市 ・株式会社石黒建設工業 ・有限会社ティーダブリューエス ・有限会社 サンテック ・株式会社飯沢興業 ・大館市 ・有限会社 菅金組 ・由利本荘市 ・株式会社 石井工業 ・潟上市 ・株式会社秋田中央機工

Posted in コラム, バラエティ

残暑に負けるな!疲労回復に効果のある食材と食べ方

忙しい夏休みシーズンも過ぎ、9月に入ってしばらく経ちましたね。季節的には秋に入ろうという頃合いですが、相も変わらず暑い日が続き、さらに台風シーズンということで天気も崩れやすい時期となります。夏の忙しさの疲れを残したまま豪雨の中の作業となれば、当然体調も崩しやすくなってしまいますね。 そこで!今回は、何とか夏を乗り切った鳶職人の皆さんに向けて、疲労回復に効く栄養素、「ビタミンB1」と「クエン酸」たっぷりの食材とオススメ調理法をご紹介します!この記事を読んでしっかり食事をとれば、すぐさま疲れも吹っ飛ぶはず!? 必見!これが疲労に効く食材だ! 改めてお話しすると、疲れを取ってくれるパワーを持つ栄養素はビタミンB1とクエン酸です。これがたくさん含まれる食材をたべればよいわけですね!まずオススメしたいのはなんといっても・・・ 豚肉! 牛肉の約10倍のビタミンB1を含むと言われています。しかもビタミンB1は肉体だけでなく精神疲労にも効果があるとか。凄いです豚肉! その他のビタミンB1を含む食材は以下の通りです。 ・鶏肉 ・かつお節 ・焼たらこ ・大豆 ・玄米 これらの食材はコメやジャガイモに含まれる炭水化物をエネルギーに変えてくれるので疲労回復に効果があります。さらにその効果を助けるクエン酸を含む食材とセットで食べるとなおよし! ちなみにこのクエン酸を含む食材で一押しなのは トマト 実はトマトには疲れや病気の原因となる物質を除去する力があるので、疲労回復だけでなく老化や病気の予防にも効果的。毎日紫外線にさらされる職人には心強い味方でなんです。凄いですトマト! クエン酸を含む他の食材は以下の通りです。 ・柑橘類(ミカンなど) ・梅干し ・お酢 ○結論! 「9月の疲れと残暑は豚肉とトマトで乗り切りましょう!」 ちなみにどうやって食べるのがいいかというと、豚肉をメインにさっぱり食べたい方には「冷しゃぶサラダ」がオススメですね。 細切りにした大根、トマト、水菜、などお好みの野菜類に、お湯にさっとくぐらせた豚バラ肉を乗せて、ポン酢をかければ出来上がり。ポン酢が苦手な方は胡麻ドレッシングでも良いでしょう。シンプルカンタンで冷やしても美味しいと、まさに暑い日にうってつけですね!みなさんもこれらの食材をしっかり食べて暑さに負けない食事で夏を乗り切りましょう!!

Posted in コラム, バラエティ

【足場会社辞典】福島県の足場会社情報 求人情報

本日は【福島県】の足場会社情報をまとめてみました。ここに乗っていない足場会社情報をお持ちの方は、是非こちらの【新規登録】からご連絡下さい! 求人募集中の福島県の足場会社 なし *求人情報掲載希望の方はこちらの【掲載のお申込み】からお申し込み下さい 福島県内の足場会社 ・郡山市 :株式会社 ステップ :株式会社ミヤマ :有限会社 司興業 :未来興業 ・いわき市 :株式会社T・CREST :株式会社 鐵工業 :株式会社シンエイ :株式会社佐藤剛建 :有限会社小松鳶工業 ・福島市 :有限会社佐和興業

Posted in コラム, THE 鳶~鳶のすべて

ミネラル補給だ!鳶職人の水分補給は麦茶がいいぞ!

今回の記事は、現場仕事での水分補給には麦茶がオススメ!というお話をしたいと思います。 クラシックな社風の足場会社だと、今でも麦茶を炊き出して大きなポットに入れて麦茶を持っていくところもあるみたいですね。 (調べたらこれ、ウォータージャグって言うんですね・・・初めて知りました笑) 中学時代なんかの部活動を思い出して懐かしいですよね笑。なんとなく小学生の頃の夏休みを思い出しちゃったり・・・ なんて思い出に浸るのはさておき、麦茶の持つ知られざるパワーについて、早速取り上げていきましょう! 麦茶に含まれる大正義栄養素!ミネラル! 麦茶で良く言われるのはミネラル。この名前は観たり聞いたりしたことはあるかと思います。麦茶のペットボトル飲料を買ってもパッケージに「天然ミネラル!」とか書いてますよね。 そもそもミネラルとは… ミネラル(mineral)は、一般的な有機物に含まれる4元素(炭素・水素・窒素・酸素)以外の必須元素である。無機質、灰分(かいぶん)などともいう。糖質、脂質、蛋白質、ビタミンと並び五大栄養素の1つとして数えられる。 日本では13元素(亜鉛・カリウム・カルシウム・クロム・セレン・鉄・銅・ナトリウム・マグネシウム・マンガン・モリブデン・ヨウ素・リン)が健康増進法に基づく食事摂取基準の対象として厚生労働省により定められている[1]。 生物の種類や性別、成長段階によって必要な種類や量は異なる。すべての要素は適度な量を摂る事が良く、欠乏症だけでなく過剰摂取も病気の原因ともなる。 ミネラルは人の体内で作ることは出来ないため、毎日の食事からとる必要がある。 色々と難しいことを言っていますが、要するに、人間の体に必要な栄養素で、しかも体の中では作れないので、食べ物や飲み物から取り入れるしかないのがミネラルなのです。一般的に人間は運動をすると代謝が活発になり、発汗とともにミネラルが失われていきます。この場合、我々鳶職人にとっては運動=仕事となるわけです。この汗とともに失ったミネラルを補給するために麦茶を飲むんですね。 甘いジュース飲むよりは麦茶は100倍いいぞ! さらに麦茶の優れているところはカロリーも糖質もゼロなところです。 しかも、ミネラルだけではなく、ビタミンCが含まれているのです。(ビタミンに関しては豊富とまではいきませんが・・・) また、ノンカフェインのものも多いので多く飲んでも夜眠れない!なんてこともありません。 一方、甘いジュースだとこうはいきません。美味しいとはいえ、角砂糖がいくつも使われていたり、カロリーも高く糖質も沢山含まれていて、当たり前ですが生活習慣病や肥満の元になってしまいます。そのうえ糖分が多く含まれている飲料は飲み過ぎると逆にのどが渇いてしまうこともあります。一本飲むくらいならまだしも、現場での水分補給にはあまり向かないというわけですね。 まとめると、体に必要な栄養素を多く含んでおり、更に健康にもいいのが麦茶なのです!ついでにジュースやスポーツドリンクと比べて原価が非常に安いにも地味な魅力ですね笑。これだけ条件が揃えば、仕事中の相棒は麦茶しかないといえるでしょう!ジュースが好きな方も、少しでも本数を減らして麦茶にしてみた方がいいかもしれません。健康のため。そして仕事のためでもありますよ!

Posted in コラム, バラエティ

【足場会社辞典】愛媛県の足場会社情報 求人情報

本日は【愛媛県】の足場会社情報をまとめてみました。ここに乗っていない足場会社情報をお持ちの方は、是非こちらの【新規登録】からご連絡下さい! 求人募集中の愛媛県の足場会社 なし *求人情報掲載希望の方は【掲載のお申込み】からお申し込み下さい 愛媛県内の足場会社 ・新居浜市 :株式会社 アイ建 :有限会社 寿建設工業 :有限会社真代工業 ・松山市 :天龍ファイアペック株式会社 :株式会社青空興業 ・伊予市 :株式会社HIJIRI

Posted in コラム, バラエティ

永遠の戦い!?大手牛丼屋チェーン3社、比べてみました

鳶職人の皆さん、お疲れ様です! 9月に入りましたが、相変わらずまだまだ暑い日々が続きますね。こんな時こそ朝、昼、晩と三食しっかり食事をとって、暑さに負けない体力作りが重要になってきます。そんな我々の需要に応えてくれるのが、皆さんおなじみの「牛丼」です!ご飯と牛肉の組み合わせは栄養価ばっちり、値段もお手頃と、まさしくワカトビのためにある外食といっても過言ではないでしょう笑。 更に嬉しいのが、三大大手牛丼チェーン店である「吉野家」、「松屋」、「すき屋」、このいずれもが朝定食という朝専用の格安メニューを提供しているということ!朝が早く、自宅での朝食をとるのが難しい鳶職人にとって、牛丼屋は心強い味方といえるでしょう! そこで今回は多くの鳶職人が愛用しているであろう三大大手牛丼チェーンの牛丼と朝定食を比較してみました!三者三様、それぞれの牛丼チェーンの持つ魅力を、たっぷりと紹介していきたいと思います!   個性豊か!三大牛丼チェーンの魅力に迫る!   ①吉野家 まずは牛丼チェーンの老舗である吉野家からご紹介していきます。吉野家は、1899年(明治32年)に東京・日本橋で創業しました。現在はすき屋に次ぐ第二位のシェアを誇っています。 吉野家の牛丼を見てみると他の二店と比べ、やや牛丼以外のメニュー数が少ないことと、並盛380円、大盛550円と、価格が少々高めに設定されているのが特徴です。これは、老舗牛丼屋としての牛丼へのこだわりと、牛丼の味に自信があるからこその価格設定といえるかもしれませんね。 続いて朝メニューの中で最も注目したいのが、この鶏そぼろ飯です。290円で味噌汁と卵焼き付き。他と比べやや値段が高い吉野家のなかでも、このメニューはかなりお得です!丼ものということで忙しい朝でもササッと食べられることも高ポイントといえるでしょう!   ②すき屋 続いては現在牛丼業界最大手である「すき屋」です。すき屋は1982年7月に開店した弁当店「ランチボックス生麦店」をルーツとしており、同年11月、すき家ビルイン1号店を神奈川県横浜市に開店しました。 その最大の特徴は、なんといっても豊富なメニューです。牛丼の上に各種トッピングが可能な他、さらにカレーライスや各種丼ものなどを各種取り揃えています。若者からファミリー層まで、幅広いニーズに対応できるのがすき屋のウリといえるでしょう。牛丼の価格は並盛350円、大盛470円。大盛を頼んだ際は吉野家よりもかなりお得ですね。 朝メニューではたまごかけ朝食がオススメです。なんとこの定食、卵かけご飯、味噌汁、小鉢にのりまでついてきて、お値段たったの220円!これだけしっかりとした朝食をこの値段でいただける店は、そうはないでしょう。TKG好きや節約家な鳶職人は是非どうぞ!   ③松屋 最後に紹介するのは「松屋」です。これは1968年(昭和43年)6月に江古田にオープンした牛めし・焼肉定食店が牛丼チェーンとしての松屋の始まりと言われています。 最大の特徴は牛丼の価格が他二社と比べ安いことと、更にすべてのメニューに味噌汁がついてくることです。牛丼並盛290円、大盛390円というのは破格といえるでしょう!(現在主に関東地方では「プレミアム牛めし」というメニューになっている店が多いです。こちらの値段は並盛380円となっています。) また、すき家と同様に牛丼以外のメニューも豊富です。特に定食メニューの種類ならすき家以上の種類を誇っています。 オススメ朝メニューは定番朝定食。お値段360円で、生卵付きご飯に味噌汁、お新香にのり、選べる小鉢が一種類。おかずの豊富さは他と比べても随一といえますね!     こうしていろいろ比べてみると、同じ牛丼チェーンでも意外に個性湯t化であることがわかると思います。定番の牛丼と朝メニューではまた違った一面があったりするのも面白いところですね。 さあ、この記事を読んでお腹が空いてきた皆さん、今晩は牛丼屋に足を運んでみてはどうでしょうか?   ※参照した情報 ・『吉野家公式ウェブサイト』 ・『すき屋公式ウェブサイト』 ・『松屋公式ウェブサイト』

Posted in コラム, バラエティ

【足場会社辞典】岡山県の足場会社情報 求人情報

本日は【岡山県】の足場会社情報をまとめてみました。ここに乗っていない足場会社情報をお持ちの方は、是非こちらの【新規登録】からご連絡下さい! 求人募集中の岡山県の足場会社 なし *求人情報掲載希望の方は【掲載のお申込み】からお申し込み下さい 岡山県内の足場会社 ・倉敷市 :田村工業株式会社 :有限会社アトラスコーポレーション :有限会社 桝口工事 ・岡山市 :株式会社小谷産業 :株式会社 砂建 :株式会社 クラエム :株式会社 さくら :関西信和株式会社 ・玉野市 :株式会社 浜組 ・津山市 :株式会社則本組 ・都窪郡 :株式会社鳶麿

Posted in 用語集, 足場・鳶用語集

【知って得する!鳶用語辞典】梁枠、トラス

【読み方】 梁枠、トラス はりわく、とらす 【解説】  足場に開口部(3000mm以上の)を設ける場合に用いる足場材。一部ではビームとも呼ぶ。  足場工事において特にマンションやビル等の中~大規模現場では、工事中であっても多数の人や物の出入りが起こる。人だけなら一スパン(1800mm)分を開けばいい場合もあるが、備品や車などの出入りが起こる通用路となるとそうもいかない。そんな時に活躍するのがこの梁枠である。この足場材を使用することで、安全に2~3スパン分の開口が可能になるのだ。    ちなみにこの梁枠、中規模以上の現場ではほぼ必須な足場材だが、一方でとんでもなくかさばるという欠点がある。そのため、現場調査の際にはどれだけの梁枠が必要になるか、という点は注意深く調べられることになる。

Posted in コラム, バラエティ

【足場会社辞典】山口県の足場会社情報 求人情報

本日は【山口県】の足場会社情報をまとめてみました。ここに乗っていない足場会社情報をお持ちの方は、是非こちらの【新規登録】からご連絡下さい! 求人募集中の山口県の足場会社 なし *求人情報掲載希望の方は【掲載のお申込み】からお申し込み下さい 山口県内の足場会社 ・下関市 :平成工業株式会社 :株式会社武壱工業 :株式会社ネクサス ・宇部市 :株式会社 小高工務店 :株式会社エムビーエス :心輝プラント工業 :ハイペリオン株式会社 :株式会社クニヒロ工業 ・山口市 :エイム工業株式会社 ・周南市 :株式会社うしとら工業

Posted in コラム, バラエティ

【足場会社辞典】埼玉県の足場会社情報 求人情報

本日は【埼玉県】の足場会社情報をまとめてみました。ここに載っていない足場会社情報をお持ちの方は、是非こちらの【新規登録】からご連絡下さい! 求人募集中の埼玉県の足場会社 なし *求人情報掲載希望の方は【掲載のお申込み】からお申し込み下さい 埼玉県内の足場会社 ・さいたま市 :有限会社多ケ谷興業 ・川越市 :富士仮設株式会社 :柴山建設工業株式会社 ・越谷市 :株式会社 Space(スペース) :有限会社エイシンテック ・幸手市 :アートビルダー 株式会社 ・入間市 :株式会社建昇ステップ ・蓮田市 :株式会社市川架設 ・川口市 :株式会社甫架設 :島田建工株式会社 ・坂戸市 :有限会社 河瀬塾 ・加須市 :株式会社中村工業 ・吉川市 :株式会社鏑矢

Posted in コラム, バラエティ

【足場会社辞典】群馬県の足場会社情報 求人情報

本日は【群馬県】の足場会社情報をまとめてみました。ここに乗っていない足場会社情報をお持ちの方は、是非からこちらの【新規登録】からご連絡下さい! 求人募集中の群馬県の足場会社 なし *求人情報掲載希望の方はこちらの【掲載のお申込み】からお申し込み下さい 群馬県内の足場会社 ・藤岡市 :株式会社豊裕工業 ・太田市 :株式会社 星野工業 :PRO-STEP株式会社 ・前橋市 :株式会社KSジャパン :嶋村装業 株式会社 :株式会社ケイテックス :株式会社 槻岡 ・高崎市 :株式会社 鳶市工業 :有限会社市川興業 :株式会社 WEDGE :株式会社旭コーポレーション :有限会社棟和仮設 ・桐生市 :株式会社一秀 ・邑楽郡 :ステップイノベーション 株式会社

Posted in コラム, バラエティ

【足場会社辞典】千葉県の足場会社情報 求人情報

本日は【千葉県】の足場会社情報をまとめてみました。ここに乗っていない足場会社情報をお持ちの方は、是非こちらの【新規登録】からご連絡下さい! 求人募集中の千葉県の足場会社 なし *求人情報掲載希望の方は【掲載のお申込み】からお申し込み下さい 千葉県内の足場会社 ・習志野市 :株式会社 後藤組 ・袖ヶ浦市 :株式会社 秀エンジニアリング ・千葉市 :株式会社 千葉フットサービス :新光重機株式会社 :有限会社 コーユ技建 :株式会社栄晴ステップ :SRC株式会社 ・船橋市 :株式会社HK(エイチケー) ・佐倉市 :菊花サービス株式会社 ・八千代市 :ガッテン株式会社 ・木更津市 :有限会社佐々木架設 ・館山市 :吉野塗装 ・市原市 :有限会社 BFサービス :有限会社中西工業

Posted in コラム, バラエティ

【足場会社辞典】広島県の足場会社情報 求人情報

本日は【広島県】の足場会社情報をまとめてみました。ここに載っていない足場会社情報をお持ちの方は、是非こちらの新規登録からご連絡下さい! 求人募集中の広島県の足場会社 なし *求人情報掲載希望の方はこちらからお申し込み下さい 【掲載のお申込み】 広島県内の足場会社 ・広島市 :株式会社 ヒロコウ :株式会社香月組 :株式会社MORIMOTO :株式会社 関原工業 :有限会社 英光工業 ・廿日市市 :株式会社 双栄 :株式会社 ダイチ ・尾道市 :株式会社聖和 ・島市 :有限会社芸真工業

Posted in コラム, THE 鳶~鳶のすべて

意外に知らない鳶多し!ビケ、ビティ、ビディ・・・違いって何!?

 ビケとビティ・・・これ、何の事だかわかりますか?正解は、どちらも足場の呼び方です。足場に携わっている人なら二つの呼び方のうちどちらかはなんとなくにせよ聞いたことはあるのではないでしょうか。    ちなみに、似たような響きではありますが、これらはどちらも同じ足場を指す同じ由来の言葉・・・というわけではありません。勘違いされている方もたまにいますが、ビケとビティは全くの別物なのです(筆者も新人の頃はごっちゃにしていました笑)。  そこで今回は、なんだかややこしいビケ足場とビティ足場の違いについて、お話していきたいと思います! ビケはくさびでビティは枠!意外に知らないそれぞれの由来  最初にビケとビティ、これらの言葉が意味するところの違いをお教えします。簡単に言ってしまえば、ビケ足場とはくさび緊結式足場の、ビティ足場は鋼製枠組み足場の通称です。これら二種類の足場はともに現在の足場業界の主流と呼べる足場で、また得意とする範囲が近いこともあり、競合する場面も多くあります。その上言葉の字面まで似ているとなれば・・・ビケとビティの混同が起こりやすい理由もわかる気がしますね笑。 さて、続いては二つの言葉の由来ですが、実はこれはまったく異なるものとなっております。 ビケ足場の由来は、商品名から来ています。1979年、株式会社大三機工商会(現、株式会社ダイサン)が国内初めての、くさび緊結式足場を開発しました。その足場の商品名が、「ビケ足場」であったことから、クサビ足場が浸透していく際に、元祖の商品名である「ビケ足場」という呼び名が広まっていったようです。 ちなみにビケ足場の「ビケ」とは、「美形」から来ているという説があります。クサビ足場の大きなウリは細かいユニットを組み合わせて複雑な現場にも対応可能なことです。無理のない綺麗な足場を組む、建築現場を美しい型で表現するということで、美型足場=ビケ足場になったということのようです。  対してビティ足場の由来は、このタイプの足場の考案者であるデビッド・イー・ビティの名前から来ています。鋼製枠組み足場であるビティ足場は、住友金属建材株式会社(現:日鐵住金建材株式会社)が日本で初めて枠組み足場を開発した際の製品です。  そしてこのビティ足場ですが、「ビテイ」であったり「ビディ」であったりと、地域によって微妙に呼び方に変化があるのが面白いところです。別の地域の職人さんと話す機会があれば、一度確認してみるといい話のタネになるかもしれませんよ!

鳶職人にとっての永遠のテーマ「高所」について
Posted in コラム, THE 鳶~鳶のすべて

【知って得する!ビケ足場特集】まとめ

現在の足場業界で、枠組み足場と並んで主流となっているビケ足場。高層ビルのみならず中~低層の物件や、戸建てなどにも対応できる汎用性の高さから、街中でよく見かける足場ナンバーワンといっても過言ではないでしょう。そんなビケ足場について徹底解説していこうという本特集を、この記事では一つにまとめておきました! 知って得するビケ足場特集 一覧 【知って得する!ビケ足場特集】そもそもビケ足場とは? まずはビケ足場とは、いやそもそも足場とは何なのか、基礎の基礎から解説しています。   【知って得する!足場の種類特集】ビケ足場 (くさび足場) 編 足場の種類の一種としての「ビケ足場」について、より詳しく解説しています。   【知って得する!ビケ足場特集】足場材編 足場を組むのに必要不可欠な存在である「足場資材」について解説しています。   【知って得する!足場特集】足場の歴史~丸太足場からビケ足場まで~ 足場の元祖である木材での足場から、現在のビケ足場に至るまでの歴史を紹介していきます。   【知って得する!ビケ足場特集】 足場材編 その2 ~ビケ足場のタイプ~ ビケ足場の足場材に存在する異なる三つのタイプについて紹介します。     ※内容は随時更新していきます。

Posted in コラム, バラエティ

【足場会社辞典】島根県の足場会社情報 求人情報

本日は【島根県】の足場会社情報をまとめてみました。ここに載っていない足場会社情報をお持ちの方は、是非こちらの新規登録からご連絡下さい! 求人募集中の島根県の足場会社 なし *求人情報掲載希望の方はこちらからお申し込み下さい 【掲載のお申込み】 島根県内の足場会社 ・松江市 :有限会社キョウワビルト工業 ・出雲市 :株式会社 ナカサン ・益田市 :みつわ工業有限会社

Posted in コラム, THE 鳶~鳶のすべて

【知って得する!足場の種類特集】 吊り足場

数多くある足場の種類、その一つ一つの概要を紹介して行くこのコーナー。今回は通常の足場を組み上げられないような高所端部作業などで活躍する特殊な足場、「吊り足場」についてご紹介します。 文字通りの吊られた足場!他とは一味違う吊り足場 つり足場を一言で表せば、吊られた足場です。主に鉄骨工事で利用され、通常の足場では手を出せないような位置での作業を行うために設置されます。「つりわく足場」と「つり棚足場」があり、それぞれ微妙に特徴が異なります。 まずはつりわく足場です。この足場は鉄骨の組み立て工事における鉄骨材のボルト締め、溶接作業、鉄筋組み立て作業等を行うために設置される足場で、鉄骨梁等からつりわくによって作業床を支えるものです。 このつりわく足場は、つりわく足場、鉄骨梁取付け式足場、鉄骨柱取り付け式足場とさらに種類が分かれるが、共通点としては元々ある鉄骨足場に追加して取り付ける形で設置されるということでしょう。  続いてはつり棚足場です。これは工事中の鉄骨梁等からつりチェーンなどをつり材とし、単管足場用鋼管又は角形鋼管を井桁状に組んでつり上げ、その上に足場板を掛け渡して作業床としたものです。鉄骨工事のボルト締め、溶接及び鉄筋組み立て作業などで、地上(作業階)より足場を組み上げることが困難な場合に使用されます。  また、橋梁工事に使用される特殊なつり棚足場もあり、こちらは橋体の下面全体をカバーするように橋桁等からつり下げられたもので、つりチェーン、つり桁(おやご)、根太(ころばし)、足場板、安全ネット等で構成された足場となっています。こちらのタイプの足場は、一般に橋桁の塗装及び点検・補修工事の足場として多く使用されます。また最近は、つり桁、根太、作業床等がプレハブ化されたシステム式のつり棚足場も使用されているようです。 地面に足をついているだけが足場ではないということですね。足場の世界は実に奥が深いです・・・!

Posted in コラム, バラエティ

【足場会社辞典】京都府の足場会社情報 求人情報

本日は【京都府】の足場会社情報をまとめてみました。ここに載っていない足場会社情報をお持ちの方は、是非こちらの新規登録からご連絡下さい! 求人募集中の京都府の足場会社 なし *求人情報掲載希望の方はこちらからお申し込み下さい 【掲載のお申込み】 京都府内の足場会社 ・京都市 :株式会社潤建 :株式会社 DAYTORA :有限会社川勝産業 ・舞鶴市 :株式会社グローアップkyoto :有限会社重村工業 :株式会社成英工業 ・城陽市 :株式会社 松本工業 :株式会社渥美建設興業 ・長岡京市 :株式会社京滋ステップ ・木津川市 :有限会社藤山工業 ・京田辺市 :有限会社アークス ・ :株式会社細合実業

Posted in コラム, 鳶とお金

よくCMはやってるけど・・・「過払い請求」って何?

人生にとお金は切っても切り離せない関係です。何をするにも必要で、さらには突然どでかく使わないと池に場面がやってきたりします。常に節制を心掛け余裕を持った貯金を・・・出来ればいいのかもしれませんが、若いころや家族がいたりすると、そもそも貯金をする余裕さえない、なんてこともままあるでしょう。 それはほかの業種と比べて稼ぎの多い鳶職人の皆さんだって他人事ではないはずです。そういった不意のピンチに助けてもらえる存在が消費者金融などの貸金業者です。中にはあまりいいイメージを持たない人もいるかもしれませんが、程度を守って利用する分には心強い味方といえるでしょう。カードキャッシングなども含めると、皆さんの中にも利用したことがある人は少なくないのではないでしょうか? さて、そんな貸金業者に関係するお話なのですが、最近皆さんはテレビやラジオなどで「過払い請求」という言葉を耳にしたことはありませんか?「借りたお金が返ってくる」とか「弁護士に相談して」とか・・・正直、興味はあるけどいろいろややこしそうで手が出せない、なんて方は一人や二人ではないと思います。 そこで今回の記事では、そんな聞いたことはあるけどよくわからない、「過払い請求」についてお話していきましょう! えっ!そんなに!?過払い請求はほとんどの長期返済に発生する! 『貸金業者から法律が定めている金利よりも高い金利でお金を借り、長期間にわたって返済を続けていることによってうまれるキャッシング会社から取り戻すことができる支払いすぎた利息分のお金』(過払い請求NETより) これが、過払い請求の定義です。・・・といっても、これだけではよくわかりませんよね笑。 まあ、簡単に言えば金利を高くし過ぎていた貸金業者から、余計にとった分のお金が返ってくるという話です。では、具体的にどの会社が余分に金利を取っていたのかというと・・・ 実は、貸金業者であるアコムやアイフル、武富士、プロミス。誰もが知っている大きな業者から、え?こんな貸金業者あったの?という規模の小さい業者さんまで、ほとんど全ての貸金業者さんは法律で決められていた利息よりも多くのお金を取っていたのです。 つまり、長年にわたり返済を続けている方や、既に返済が終わっている方の大半に過払い金が存在するということになるのです。利息というものは借りている時間が長ければ長いほど、金額が高ければ高いほど多く発生するものです。それがさらに余計にかかっていたということは、人によってはそれこそ数百万単位での過払い金が発生しているなんてことも珍しくないわけです。 ちなみに具体的にどの時点で借りていた場合・・・というのは人によるので明言は難しいですが、 ・1社での借入元本が10万円以下で、利息が20%を超えている人 ・1社での借入元本が10~100万円で、利息が18%を超えている人 ・1社での借入元本が100万円以上で、利息が15%を超えている人 これらのいずれかに当てはまる場合は、過払い請求ができる可能性が高いそうです。参考にしてみてください。 意外に簡単!?過払い請求ってどうやるの? さて、過払い請求についてはなんとなくわかったし、もしかしたら自分にも心当たりがありそうだ。・・・でも、「いついつにいくら借りて、それを毎月いくらで返した」なんて詳しいデータや書類なんて残ってないし覚えてないよ!という人がいると思います。というかそんな方がほとんどでしょう笑。 ですが大丈夫です!手元に一切の契約書などの資料がなくても過払い請求はできます。 あなたの手元に資料がなくてもサラ金側はきちんと記録を残しています。必要なものは貸金業者から取り寄せれば良いのです。これに関しては国からのお達しで特別な理由がない限りは必ず開示しなければならない情報となっているため、特にお金や手間がかかることもなく資料の取り寄せが可能です。 気になったらまずは電話をかけて、取引履歴を取り寄せることからはじめてみましょう!その後、過払い金が発生していることが分かれば、改めて請求の手続きを取る・・・といった流れになるわけですね。 それではいよいよ、どうやって過払い請求をすればよいのか、というお話になるかと思います。こちらに関しては、弁護士事務所を頼るか、自分でやるかという二つの選択肢を取ることになるでしょう。 まず、弁護士事務所を頼るパターンですが、これは基本的に事務所に相談し、担当の弁護士主導で手続きを行うだけなので特に考えることはないでしょう。  「過払い請求 ○○(地域名)」でネット検索をかければ過払い請求を取り扱う弁護士事務所がたくさん出てくるはずです。過払い金があるかの調査までは無料でやってくれるところも多いので、少しでも思い当たる節があるのならば相談してみるとよいでしょう。 そしてもう一つのパターンが自分で請求手続きをするというものです。一見難しそうに感じると思いますが、実はそれほどでもありません。もちろん最低限の勉強は必要になりますが、今回参考にさせていただいた『過払い請求NET』など、個人での過払い請求手続きのためのノウハウを教えてくれるサイトやブログは数多く存在するので、そちらを見ながらチャレンジしてみるのも悪くないと思います。  特に『過払い請求NET』は管理人さん本人が自力で過払い請求を行った体験談なども書かれており、いろいろと助けてもらえると思いますよ! 最後に、過払い請求を行わない人の中には、「苦しいところを助けてもらったのに恩を仇で返す用で忍びない」と考えている方がいるようです。ですが、過払い請求はごねやいちゃもんなどではなく、国が定めた正当な権利です。何もやましいところはないのですから、胸を張って行えばよいのです。この記事が過払い請求への一歩を踏み込めない人の、あと一歩の後押しになれたなら幸いです。それでは失礼します! 参考にさせていただいたブログ:『過払い請求NET』